会社の業績が良くなったり、節税のことを考えたりしたとき、役員給与を増やしたいと思う人も多いのではないかと思います。
でも、実際に役員(代表社員)の報酬をあげようと思っても、いつ、どのような手続きで給与を上げればいいんか分からず、困ってしまうと思います。
というのも、社長の給与は適切なタイミング、そして手順で増やしていく必要があり、間違った方法を選択してしまった場合、社長の給与が会社の損金にならなくなる可能性があります。
一人社長の合同会社の役員報酬を上げる大まかな流れは以下のようになります。
- 昨年度の決算日がくる
- 決算後3カ月以内に役員給与を決め、同意書(議事録)を作成し、新しい額の給与を支払う
- 増額した金額の給与が3回支払われた後に「被保険者報酬月額変更届」を年金事務所に提出する
今回は、そんな合同会社の一人社長の場合の役員給与の具体的な上げ方について、ステップごとに詳しくお話していきます。